形成外科・美容外科・美容皮膚科の東京渋谷 たか子クリニック

たか子クリニックとは

形成外科医が皮膚を如何にきれいに縫うかという勉強の過程で、正常な皮膚を見つめていながら美容皮膚科を掲げる形成外科医が誕生しました。

たか子クリニックの久保田賢子院長も、形成外科での経験をもとに、美容外科・美容皮膚科へと興味の範囲を広げてまいりました。

形成外科とは

形成外科とは、外表の変形を治療し、身体機能の回復とQOL(quality of life=社会生活の質)の向上を目的とする専門外科です。

当クリニックでは、組織の異常、変形や欠損などの「疾患」を治療対象とする「再建外科」として、生まれつきの奇形(みつくち、指の変形、耳の変形など)や手術や怪我による変形などを手術して治します。

これらの厚生労働省が認める形成外科の治療に関しては、保険診療を行っております。また、悪性変化が疑われるような症状、出血、急激に増大するなどしているホクロは、保険診療の適応となりますし、イボの処置も保険診療の適応となります。

疾患が保険適応か否かは、診察の結果、判断いたします。電話によるご相談は正確な返答が出来ない場合もありますので、必ず予約の上、御来院下さい。

電話受付は、休診日の月曜日・祝祭日を除く10時~20時の間となっております。

形成外科での再建治療とは

形成外科での再建治療とは、頭部に於いては、切り傷・擦り傷・咬傷・顔面骨骨折(鼻骨・頬骨・顎骨・眼骨)、皮膚に於いては、皮膚腫瘍・ケロイド・傷あと・ヤケド・ヤケドあと・皮膚移植、胸部に於いては、乳房変形・陥没乳頭・へその変形・手術あと、手足に於いては、巻き爪・陥入爪・多指症・合指症などです。

形成外科医は、逆さまつげ、眼瞼下垂、みつくちなどの手術を通して、異常な形態を正常な形態に近づけるという再建手術から、その解剖学的な特徴などを追究しております。そのため、正常な形態を、より美しい形にする美容整形手術も可能です。

なお、形成外科の具体的な治療対象疾患については、(社)日本形成外科学会のホームページの「形成外科の取り扱う疾患」のページを参照して下さい。

美容外科とは

美容外科では、本来の正常の形態をより美しくするための治療を行います。

その点で、異常な形態や、それによって引き起こされる機能障害を正常に近づけるための形成外科の手術とは異なります。

その為、美容外科手術は保険の適応が有りません。すべて自費治療となります。メイクをする、しないは、その人の好みであると言う解釈と同じです。

当クリニックでは、二重瞼手術や胸の治療などの美容外科治療を行っております。

美容に関しては、基本的に診察当日は手術は行いません。ホクロ程度であれば、当日手術可能な場合もあります。

美容皮膚科とは

美容皮膚科とは、健康な皮膚をより美しくするために、色素異常(シミや赤味)、引き攣れの無い傷跡を目立たなくする、無駄な毛を減らす、しわやたるみを改善する、などの治療を行います。

久保田院長は、ニキビ・シミ・シワなどの治療を、アメリカの皮膚科医たちから学んできました。そして海外での経験をもとに、当クリニックでは保険診療の皮膚科ではなかなか時間をかけて治療の出来ないニキビ治療や、海外からの治療薬を用いたシミ・シワの治療を行っております。

安心と安全性

イギリス イプセン社ディスポート

当クリニックで使用する薬剤はアメリカ食品医薬品局(FDA)を初め世界の多くの国で認可、使用実績のある物を使用しています。

また、レーザー等の医療機器は世界的に実績のある機器を導入し、当クリニックでも多くの臨床試験を行っています。

その上で日本人の肌に合うように調整をしたり、メーカーに改善を要望するなどして、施術時間を短縮しながらもより効果が得られる施術法を確立しました。

当クリニックでは、まずはカウンセリングの後、クリニックでのケアが必要となった場合に治療を行います。 そして、治療後はもうケアをしなくても良いと言う事ではなく、今度は自分でのスキンケアを行って、その状態を維持することが大切です。維持モードの時は、なるべく自宅でのセルフケアをして、時々クリニックでアドバイスを受けたりケアしたりしながら、無理なく続けていきましょう。